TEL:03-6403-7942
受付時間 10:00〜19:00
(土日祝も対応)
余白(20px)
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
SDGsへの理解を深め
企業と社員を未来へ繋ぐ

SDGsレクリエーションを企画・運営
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
企業のSDGs推進には、
楽しく学べるレクリエーションが効果的です。
ゲームや体験型のSDGsプログラムの実施で
従業員様のSDGsへの理解と行動を促進することで、
CSRやESGの目標達成をサポートします。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

SDGsを楽しく学び実践する、SDGsレクリエーションを企画・運営

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
企業のSDGs推進には、楽しく学べるレクリエーションが効果的です。
ゲームや体験型のSDGsプログラムの実施により
従業員様のSDGsへの理解と行動を促進することで
CSRやESGの目標達成をサポートします。
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

SDGsカードゲーム

余白(20px)
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

世界で30万人が体験、国連でも開催された
「SDGsカードゲーム」で
SDGsの本質を体感的に楽しく理解

「2030SDGs(ニイゼロサンゼロ エスディージーズ)」というカードゲームは、SDGs17の目標を達成するために2030年までの道のりをシミュレーションするゲームとなります。
SDGsの目標を一つ一つ勉強するものではなく、「なぜ、SDGsが私たちの世界に必要なのか」「SDGsがあることによって私たちの生活や企業活動にどんな変化や可能性が生まれるのか」を体感的に理解するゲームになります。

SDGsの本質を体感的に理解するだけでなく、
チームビルディングにも繋がるとても優れたゲームです。

どこでも実施ができるので、オフィス内(会議室内)での実施も可能です。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

世界で30万人が体験。国連本部でも開催された
「SDGsカードゲーム」で
SDGsの本質を体感的に理解する

「2030SDGs(ニイゼロサンゼロ エスディージーズ)」というカードゲームは、SDGs17の目標を達成するために2030年までの道のりをシミュレーションするゲームです。
SDGsの目標を一つ一つ勉強するものではなく、「なぜ、SDGsが私たちの世界に必要なのか」そして、「SDGsがあることによってどんな可能性が生まれるのか」を体感的に理解するゲームです。

SDGsの本質を体感的に理解するだけでなく、チームビルディングにも繋がるとても優れたゲームです。どこでも実施ができるので、オフィス内(会議室内)での実施も可能です。
余白(20px)
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

ルールはいたってシンプルだけれども
現実の世界を模した設定でSDGsの本質に
触れていく感覚が面白い

2030SDGsカードゲームのルールはとてもシンプルです。
与えられた「お金」と「時間」を使って、プロジェクト活動を行うことで
最終的にゴールに達成するというもの。

ゴールには
「大いなる富」というお金が一番大事という価値観を持った人や
「悠々自適」という時間がゆったりたっぷりあることが幸せという人
「貧困撲滅の聖者」という貧困をこの世からなくしたいという思いを持つ人
「環境保護の闘志」という環境を守ることに情熱を持つ人

など、様々な価値観から成り立つ複数の目標があります。

現実の世界と同じように、
このゲームの世界にも様々に異なる価値観を持つ人がいて、
それぞれの目標(ゴール)に向けて活動を行います。


2030SDGs公認ファシリテーター 池田幸枝(㈱ジョイプランニング)

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

ルールはいたってシンプルだけれども
現実の世界を模した設定で
SDGsの本質に触れる感覚が面白い

2030SDGsカードゲームのルールはとてもシンプルです。与えられた「お金」と「時間」を使って、プロジェクト活動を行うことで最終的にゴールに達成するというもの。

ゴールには「大いなる富」というお金が一番大事という価値観を持った人、「悠々自適」という時間がゆったりたっぷりあることが幸せという人、「貧困撲滅の聖者」という貧困をこの世からなくしたいという思いを持つ人、「環境保護の闘志」という環境を守ることに情熱を持つ人など、様々な価値観から成り立つ複数の目標があります。

現実の世界と同じように、
このゲームの世界にも様々に異なる価値観を持つ人がいて、それぞれの目標(ゴール)に向けて活動を行います。

2030SDGs公認ファシリテーター
池田幸枝(㈱ジョイプランニング)
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

カードゲームに関するオンライン相談も承ります

◆どんなゲームかイメージがわかない
◆なぜ、「SDGsを体感的に理解ができる」のかを知りたい
◆SDGsに全く興味がない社員でも楽しめるか心配

などの疑問や質問などもお伺いしながら、カードゲームについてご説明いたします。お問合せフォームよりお気軽にご連絡ください。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

カードゲームに関する
オンライン相談も承ります

◆どんなゲームかイメージがわかない
◆なぜ、「SDGsを体感的に理解ができる」のかを知りたい
◆SDGsに全く興味がない社員でもカードゲームを楽しめるか心配

などの疑問や質問などもお伺いしながら、カードゲームについてご説明いたします。お問合せフォームよりお気軽にご連絡ください。

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

放置竹林視察&竹炭づくり体験 in 千葉キャンプ場

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

放置竹林視察&竹炭づくり
in 千葉キャンプ場

余白(20px)
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

放置竹林が未来の資源に!
竹炭づくりで学ぶSDGsとネイチャーポジティブ

【放置竹林とは】
かつては管理されていた竹林が人手不足や林業の衰退により放置され、
周囲の生態系に悪影響(竹害)を及ぼしている状態を指します。

【放置竹林の視察で学ぶ竹害や環境問題】
1.生物多様性の喪失:
 竹が他の植物の生育を妨げるため、動植物の多様性が減少します。
2.土壌の劣化:
 竹林は根が浅いため、雨水で土壌が流れやすくなり、
 土壌侵食や土砂崩れのリスクが増加します。

3.農業への影響:
 竹が周辺の農地に侵入し、農作物の生育を妨げることがあります。
4.CO₂の吸収効率の低下:
 成長が止まった竹林は二酸化炭素の吸収力が減少し、
 地球温暖化の抑制に寄与できなくなります。
5.景観や観光資源への悪影響:
 管理されていない竹林は美しい景観が失われるため、
 観光資源としての価値も減少します。

【放置竹林の視察の目的】
実際に放置竹林を訪れることで、現場での課題や影響を直に感じ取ることができます。このリアルな体験は、環境問題を「他人事」から「自分事」に変えるきっかけになります。

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

放置竹林が未来の資源に!
竹炭づくりで学ぶSDGsと
ネイチャーポジティブ

【放置竹林とは】
かつては管理されていた竹林が人手不足や林業の衰退により放置され、周囲の生態系に悪影響(竹害)を及ぼしている状態を指します。

【竹林の視察で学ぶ竹害や環境問題】
1.生物多様性の喪失:
竹が他の植物の生育を妨げるため、動植物の多様性が減少します。
2.土壌の劣化:
竹林は根が浅いため、雨水で土壌が流れやすくなり、土壌侵食や土砂崩れのリスクが増加します。3.農業への影響:
竹が周辺の農地に侵入し農作物の生育を妨げることがあります。
4.CO₂の吸収効率の低下:
成長が止まった竹林は二酸化炭素の吸収力が減少し、地球温暖化の抑制に寄与できなくなります。
5.景観や観光資源への悪影響:
管理されていない竹林は美しい景観が失われるため、観光資源としての価値も減少します。

【放置竹林の視察の目的】
実際に放置竹林を訪れることで、現場での課題や影響を直に感じ取ることができます。このリアルな体験は、環境問題を「他人事」から「自分事」に変えるきっかけになります。

余白(20px)
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

放置竹林と竹炭づくりで
ネイチャーポジティブを実現する

【ネイチャーポジティブの概念を理解する】
ネイチャーポジティブとは、自然環境に対する負の影響を最小限に
抑えるだけでなく、
生態系の再生や生物多様性の向上を目指す考え方です。
社会全体が自然と共生する新たな価値観を育むことを目指します。

【放置竹林を活用してネイチャーポジティブを実現
竹林の再生
 竹を適切に伐採し、新たな植物や動物の生息地を再生する。

竹炭づくりで地域循環型経済を促進:
 放置竹を資源として活用することで、
 地域の経済と環境の両面に利益をもたらす


社員の意識変革:

 視察と竹炭づくり体験を通じ、持続可能性や自然との調和について
 深く考え、次の行動につなげる
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

放置竹林と竹炭づくりで
ネイチャーポジティブを実現する

【ネイチャーポジティブを理解する】
ネイチャーポジティブとは、自然環境に対する負の影響を最小限に抑えるだけでなく、生態系の再生や生物多様性の向上を目指す考え方です。
社会全体が自然と共生する新たな価値観を育むことを目指します。

【放置竹林を活用して
ネイチャーポジティブを実現

竹林の再生
 竹を適切に伐採し、新たな植物や動物の生息地を再生する。

竹炭づくりで地域循環型経済を促進:
 放置竹を資源として活用することで、
 地域の経済と環境の両面に利益をもたらす


社員の意識変革:

 視察と竹炭づくり体験を通じ、持続可能性や自然との調和について
 深く考え、次の行動につなげる
余白(20px)
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

竹林を守り竹炭を活かす!
持続可能な社会を目指すSDGs体験

目標7: エネルギーをみんなにそしてクリーンに
竹炭は、再生可能なバイオマスエネルギーの一種として利用できます。竹を燃料として活用することで、化石燃料の使用を削減し、温室効果ガスの排出を抑え、クリーンエネルギーの普及に貢献します。

目標12: つくる責任 つかう責任
竹は急速に成長し、伐採後も再生が容易なため、持続可能な素材として評価されています。また、竹炭は多用途に使えるため、無駄なく資源を利用することができます。

目標13: 気候変動に具体的な対策を
竹炭の利用は、温室効果ガスの削減にも寄与します。竹炭は、炭化する過程でCO2を吸収・固定する性質があり、土壌に埋めることで長期的に炭素を固定することが可能です。これにより、気候変動の抑制に貢献します。

目標15: 陸の豊かさも守ろう
竹炭を土壌に混ぜることで、土壌の保水性や通気性が向上し、農作物の生育が促進されます。また、竹炭は肥料の効果を高めたり、有害な物質を吸着して土壌の健康を保つ働きもあります。農業や森林の持続可能な管理が推進され、目標15の「陸の生態系の保護」に貢献します
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

竹林を守り竹炭を活かす!
持続可能な社会を目指すSDGs体験

目標7: エネルギーをみんなにそしてクリーンに
竹炭は、再生可能なバイオマスエネルギーの一種として利用できます。竹を燃料として活用することで、化石燃料の使用を削減し、温室効果ガスの排出を抑え、クリーンエネルギーの普及に貢献します。

目標12: つくる責任 つかう責任
竹は急速に成長し、伐採後も再生が容易なため、持続可能な素材として評価されています。また、竹炭は多用途に使えるため、無駄なく資源を利用することができます。

目標13: 気候変動に具体的な対策を
竹炭の利用は、温室効果ガスの削減にも寄与します。竹炭は、炭化する過程でCO2を吸収・固定する性質があり、土壌に埋めることで長期的に炭素を固定することが可能です。これにより、気候変動の抑制に貢献します。

目標15: 陸の豊かさも守ろう
竹炭を土壌に混ぜることで、土壌の保水性や通気性が向上し、農作物の生育が促進されます。また、竹炭は肥料の効果を高めたり、有害な物質を吸着して土壌の健康を保つ働きもあります。農業や森林の持続可能な管理が推進され、目標15の「陸の生態系の保護」に貢献します。
余白(20px)
余白(20px)
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

竹炭の具体的な活用例

**燃料**
竹炭は環境に優しい再生可能な燃料源として、キャンプや
調理、暖房などで使われます。木材を使用するよりも、
環境負荷が低いです。


**水質浄化**
竹炭は吸着力が高く、飲料水や水槽の浄化、汚水処理にも
役立ちます。清潔な水資源の確保を支援します。


**土壌改良**
農地やガーデニングの土壌改良材として利用され、農業の持続可能性を高めます。環境に優しい農業の推進と、食料生産の安定に貢献します。

**消臭や湿気対策**
竹炭の吸着性を活かして、空気清浄や消臭剤としても広く使われています。化学物質を使用しないクリーンな生活環境が提供されます
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

竹炭の具体的な活用例

**燃料**
竹炭は環境に優しい再生可能な燃料源として、キャンプや調理、暖房などで使われます。木材を使用するよりも、環境負荷が低いです。

**水質浄化**
竹炭は吸着力が高く、飲料水や水槽の浄化、汚水処理にも役立ちます。清潔な水資源の確保を支援します。

**土壌改良**
農地やガーデニングの土壌改良材として利用され、農業の持続可能性を高めます。環境に優しい農業の推進と、食料生産の安定に貢献します。

**消臭や湿気対策**
竹炭の吸着性を活かして、空気清浄や消臭剤としても広く使われています。化学物質を使用しないクリーンな生活環境が提供されます
余白(20px)
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

竹炭づくり体験とともに楽しむ
環境にも、身体にも優しい「竹炭グルメ」

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

竹炭づくり体験と共に楽しむ
身体にも優しい竹炭グルメ

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

竹炭を冷ます間、竹炭を活用した食をお楽しみいただくことも可能です。

竹炭を練りこんだ「竹炭パン」

竹炭で焼く「焼き芋」

竹炭肥料で育てた野菜

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

竹炭を練りこんだ
「竹炭パン」

竹炭で焼き上げる
「焼き芋」

竹炭肥料で育てた
「野菜」

SDGs
バーベキュー

見出し

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
*季節によっては、竹炭づくり&SDGsバーベキューもお薦めです
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

海を守るSDGs体験!ゲーム形式でビーチクリーン

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

海を守るSDGs体験!
ゲーム形式でビーチクリーン

余白(20px)

清掃活動を通じゴミ問題に向き合い
解決に向けて話し合い目標を立てる

ゴミ問題は世界全体で深刻化しています。
街中や森林など陸地で発生したゴミは河川などを伝い海へと流れます。
海に流れたプラスチックゴミは細かく砕けて「マイクロプラスチックゴミ」となり、海中生物や人体にも悪影響を及ぼします。

海岸での清掃活動を通じて「ゴミ問題」の現状に向き合い、企業として取り組めること、個々の生活でも実践できることについて話し合ったり、目標をたてていただきます。
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

チーム対抗のゲーム形式で
海洋ゴミを拾い集める「トレGOMI」

「トレ GOMI」とは、海洋ごみの中でも、収拾難易度の高いマイクロプラスチックをTreasure(宝)に名添え、 Treasure hunting(宝探し)をするように海洋ごみを拾い集めるビーチクリーン競技です。
①5mm以下のマイクロプラスチック
②6~10mm以下の海洋プラスチック片
③粗大ごみや自然物でないゴミ
それぞれ拾った重量によってチームに得点をつけていきます。現在は海浜幕張で実施しています。
チーム協力しゴミ拾いにチャレンジすることで、ゴミ拾いの楽しさと清掃の効果を実感できるレクリエーションとなります。

*ビーチクリーンの後、マイクロプラスチックゴミを活用したキーホルダー作りなどのSDGsワークショップの実施も対応しています。

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

チーム対抗のゲーム形式で
海洋ゴミを集める「トレGOMI」

「トレ GOMI」とは、海洋ごみの中でも、収拾難易度の高いマイクロプラスチックをTreasure(宝)に名添え、 Treasure hunting(宝探し)をするように海洋ごみを拾い集めるビーチクリーン競技です。
①5mm以下のマイクロプラスチック
②6~10mm以下の海洋プラスチック片
③粗大ごみや自然物でないゴミ
それぞれ拾った重量によってチームに得点をつけていきます。現在は海浜幕張で実施しています。
チーム協力しゴミ拾いにチャレンジすることで、ゴミ拾いの楽しさと清掃の効果を実感できるレクリエーションとなります。

*ビーチクリーンの後、マイクロプラスチックゴミを活用したキーホルダー作りなどのSDGsワークショップの実施も対応しています。

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

ビーチクリーンの後は
マイクロプラスチックゴミを活用した
キーホルダー作りにチャレンジ! 

ビーチクリーンで海洋ゴミやマイクロプラスチックゴミの
現状を体感的に学んだ後、マイクロプラスチックゴミを活用した
キーホルダーやボールペン、アクセサリーなど作りの
ワークショップの開催も可能です。

作ったキーホルダーは記念品として持ち帰ることができ、
日常生活で環境問題を意識するきっかけにもなります。

お子様でも楽しく簡単に制作できますので
ファミリーイベントにも人気のワークショップです。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

ビーチクリーンの後は
マイクロプラスチックゴミを活用した
キーホルダー作りにチャレンジ! 

ビーチクリーンで海洋ゴミやマイクロプラスチックゴミの現状を体感的に学んだ後、マイクロプラスチックゴミを活用したキーホルダーやボールペン、アクセサリーなど作りのワークショップの開催も可能です。作ったキーホルダーは記念品として持ち帰ることができ、日常生活で環境問題を意識するきっかけにもなります。

お子様でも楽しく簡単に制作できますのでファミリーイベントにも人気のワークショップです。

清掃活動を通じて体現できるSDGsの取り組み

余白(20px)

SDGsバーベキュー

余白(20px)

SDGsバーベキューはSDGs17の目標の
多くの項目について学び、貢献

楽しく美味しくBBQをしながら、SDGsを学び体現する
「SDGsバーベキュー」。
  • ゴミの分別の徹底
  • フードロス削減
  • 環境に配慮した食器の利用
  • 地産地消食材の活用など
BBQを通じて楽しくSDGsを実践する
SDGsバーベキューにも対応します!
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

SDGsバーベキューの取り組み

地元食材の活用
『地産地消』
その土地のブランド牛・豚・鳥・野菜を使ったBBQは輸送などの無駄なエネルギーを減らせ環境への負荷が少なくなりますし、新鮮で安全な食事は地球と心の健康にも繋がります。
マイ箸・マイ皿
マイカップ活用の推奨
マイ皿、マイ箸、マイカップの持参をすることで、ゴミの削減に役立ちます。BBQ後は環境に優しい洗剤で食器を洗いお持ち帰りください。
森林認証紙使用の
紙皿の利用
マイ皿やマイカップの持参が難しい場合は、環境に配慮した「森林認証紙」で作られた紙皿などを使用し森林の豊かさを守る活動に取り組みます。
フードロスを
なくす取り組み
BBQ食材は適正な量をオーダーし、食品ロス対策に努めます。BBQでのフードロス削減への取り組みは、参加者おひとりおひとりの心がけも大切です!
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

SDGsバーベキューの取り組み

地元食材の活用『地産地消』
その土地のブランド牛・豚・鳥・野菜を使ったBBQは輸送などの無駄なエネルギーを減らせ環境への負荷が少なくなりますし、新鮮で安全な食事は地球と心の健康にも繋がります。
マイ箸・マイ皿
マイカップ活用の推奨
マイ皿、マイ箸、マイカップの持参をすることで、ゴミの削減に役立ちます。BBQ後は環境に優しい洗剤で食器を洗いお持ち帰りください。
森林認証紙使用の紙皿の利用
マイ皿やマイカップの持参が難しい場合は、環境に配慮した「森林認証紙」で作られた紙皿などを使用し森林の豊かさを守る活動に取り組みます。
フードロスをなくす取り組み
BBQ食材は適正な量をオーダーし、食品ロス対策に努めます。BBQでのフードロス削減への取り組みは、参加者おひとりおひとりの心がけも大切です!
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

BBQを通じて学ぶSDGsの取り組み

余白(20px)

SDGs講座(座学研修)

余白(20px)

研修目的に合わせた
講師手配もお任せください

座学形式のSDGs研修プログラムの実施にも対応しています。SDGsの基礎知識や、ビジネスとの関係性、優先課題や重要課題などについて学ぶことができます。
ワークショップやゲームを組み合わせ受講者がより主体的にSDGsへの理解を深めることができるようクライアント様に合わせた研修プログラム設計も可能です。
余白(20px)

料金について

SDGsレクリエーション
企画・運営料金

  • 参加人数
  • プログラム内容
  • 所要時間
  • 開催時期や場所
などをお伺いした上で、プログラムのご提案と御見積をご提示します。まずは、お問合せフォームより無料相談をお申込みください
  • 企画・運営基本料
  • 88,000円~
  • (税込)

オンライン無料相談実施中

オンライン無料相談を随時承っております。
SDGsプログラムやレクリエーション、料金、施設についてなど、
まずはお気軽にお問合せください。

よくある質問

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • それそれのプログラムの所要時間はどれくらいですか?

    ◆放置竹林視察&竹炭づくりは炭を冷ます時間が長いため3時間~4時間となります。炭を冷ましている間は、竹炭を活用したお食事を召し上がっていただいたり、SDGsカードゲームの実施などもお薦めです。
    ◆ビーチクリーンはおおよそ40~60分、SDGsバーベキューは2時間~3時間となります。温かい時期はビーチクリーンとSDGsバーベキューをセットで行うのが人気です。
    ◆SDGsカードゲームは2時間30分~3時間ほどとなります。

    ※ご予定に合わせて、プログラムや時間の調整も可能です。
  • SDGsレクリエーションの開催場所は指定できますか?

    ◆放置竹林視察&竹炭づくりは千葉のキャンプ場での実施となります。
    ◆ビーチクリーンは千葉検見川浜または神奈川の湘南エリアでの実施となります。
    ◆SDGsバーベキューは神奈川県内または千葉県内のキャンプ場などでの実施が多いですが、食材などの持ち込みが可能であればご要望にあわせて開催場所は調整可能です
    ◆SDGsカードゲームは、机・いす・ホワイトボード・スライドを映すモニターがあればどこでも実施が可能です。
  • 竹炭づくりやビーチクリーンの道具は貸してもらえますか

    はい。もちろん、道具の準備もすべてお任せください。但し、衛生面の観点から、軍手はご持参いただくか、販売という形で新しい軍手をご用意しております。
  • 雨天の場合の実施はどうなりますか?

    ◆放置竹林視察&竹炭づくりやビーチクリーンは野外での実施になるため、雨天の場合は延期という対応にさせていただくケースが多いです。
    ◆SDGsバーベキューは中止・延期のタイミングによって食材をロスしてしまう可能性が高いため、原則として、雨天でも実施可能な屋根付き施設での開催を前提としています。
    SDGsカードゲームは室内での実施になりますので、天候に左右されません。
  • 費用はどれくらいかかりますか?

    レクリエーションの内容、開催の時期・曜日・時間帯、参加人数、所要時間、実施場所によって、金額が変動しますので、ご要望をお伺いしたのち、お見積りを作成いたします。例えば、来年度の予算を確保したいので、概算を知りたい!といった大まかなご要望でもお見積りの作成も可能です。まずは、お問合せフォームよりお気軽にご連絡ください。
  • ファミリーイベントとしてSDGsレクリエーションを実施したいのですが、子供の参加も可能でしょうか?

    はい。どのSDGsレクリエーションもお子様の参加も可能です。企業様、労働組合様のファミリーイベントなどにご活用ください。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

運営会社情報

会社名
株式会社ジョイプランニング
代表者
池田幸枝
設立
2011年2月創業
2014年1月法人化
会社概要
1.ウエディングパーティーのプロデュース
2.各種イベント、パーティー等のプロデュース
3.飲食店に関するコンサルティング
4.広告、宣伝及び販売促進に関する企画、制作及びコンサルティング
5.レストランの企画、運営及び管理
6.司会業
7.ヘアメイク業
8.写真及び映像の企画、撮影
9.ケータリング業
10.広告代理店業
11.前各号に附帯関連する一切の事業
所在地
〒102-0084
東京都千代田区二番町9番3号 
The BASE麹町W-221号室
事業
サービス
【企業・労働組合イベント企画・運営】
https://joy-p.net/

【チームビルディング合宿/ゆるい運動会】
https://joy-planning.net/camp

【Wedding Party】
http://2jikai-p.net

見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お問合せフォーム

SDGsイベント、レクリエーションに関するご依頼・ご相談、お気軽にお問合せください。48時間以内にご返信致します、お電話相談にも対応しております。
℡03-6403-7942
お電話での受付時間は10時~19時(土日も対応)。打合せ・イベント中等は留守番電話となります

プライバシーポリシ

実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください
株式会社ジョイプランニング(以下,「当社」といいます。)は,本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における,ユーザーの個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定めます。

第1条(個人情報)
「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。

第2条(個人情報の収集方法)
当社は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当社の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)などから収集することがあります。

第3条(個人情報を収集・利用する目的)
当社が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。

当社サービスの提供・運営のため
ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため
ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため
有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため
上記の利用目的に付随する目的

第4条(利用目的の変更)
当社は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。
利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当社所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。

第5条(個人情報の第三者提供)
当社は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき
利用目的に第三者への提供を含むこと
第三者に提供されるデータの項目
第三者への提供の手段または方法
本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
本人の求めを受け付ける方法
前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合

第6条(個人情報の開示)
当社は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。なお,個人情報の開示に際しては,1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
その他法令に違反することとなる場合
前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。

第7条(個人情報の訂正および削除)
ユーザーは,当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,当社に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。
当社は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。
当社は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。

第8条(個人情報の利用停止等)
当社は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。
前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。
当社は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知します。
前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じるものとします。

第9条(プライバシーポリシーの変更)
本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。
当社が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。

第10条(お問い合わせ窓口)
本ポリシーに関するお問い合わせは,下記の窓口までお願いいたします。
住所:〒102-0084 東京都千代田区二番町9-3 The Base麹町W221号室
社名:株式会社ジョイプランニング
電話番号:03‐6403‐7942